
鉱業博物館「開放講座」開催のお知らせ
鉱業博物館「開放講座」開催のお知らせ 第1回鉱業博物館開放講座が開催されます。 詳しくはホームページをご覧ください。 令和...
鉱業博物館「開放講座」開催のお知らせ 第1回鉱業博物館開放講座が開催されます。 詳しくはホームページをご覧ください。 令和...
「楽石庵閑話」~【第24話】自然硫黄 日本には活火山が多く,火口付近に昇華物として露出する自然硫黄を露天掘りする硫黄鉱山が多数あった。...
東海北陸支部幹事会が開催されました。 Covid19の感染拡大以降,すべての支部行事が,中止,延期となっていましたが 最近,感染...
「楽石庵閑話」~【第23話】自然銅 我国は江戸時代には世界一の産銅国だったと伝えられ、足尾・別子・尾去沢等の著名銅山が続々と開発され、...
「楽石庵閑話」~【第22話】自然銀 戦国時代、日本は世界の産銀量の1/3を占めたと伝えられ、その多くを産した石見銀山の名は世界に知られ...
「楽石庵閑話」~【第21話】自然金 金メダルラッシュに沸いたオリンピックを記念して、「黄金の国ニッポン」を象徴する国産自然金を紹介しよ...
鉱業博物館だより【2021年夏号】(第19号)が発行されましたのでお知らせします。 www.mus.akita-u.ac.jp/min...
「楽石庵閑話」~【第20話】ニッケル鉱 ニッケルは極めて重要な金属材料で、日常使用されるニッケル含有合金は約3,000種、量的には圧倒...
北光会 東海北陸支部 各位 2021年07月03日に幹事会を開催して下記の議案につき審議しました。 ① 2020年度決算,会計監...
「楽石庵閑話」~【第19話】コバルト 前回は学術的に注目された宮古のドロマイト鉱床を紹介したが、今回は特殊鋼や磁性材料等に広い用途を持...